上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --年--月--日 --:-- |
- スポンサー広告
-
-
MTBレースのときに普通のデジカメをカメラに固定して
走行シーンを撮影したのですが,レンズが動くので見にくい.
で,ネットで買ってみた.
これです.1万円弱だから,比較的リーズナブル.
早速ハンドルに取り付けて,撮影してみた.

いつもの通勤路.つまらん動画ですが.
[
広告 ]
VPS物もしっかりしてますし十二分に使えるということが分かった.
さて,これを付けて山に行くのが楽しみだ.
スポンサーサイト
- 2014年02月27日 21:15 |
- 自転車パーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日の自転車通勤,帰りは

0℃でした.
冬季の自転車でもっとも寒さが厳しいのは指先です.
わたしが使っているのは
冬用のオートバイグローブ(南海部品)右
パールイズミの自転車真冬用 左

どっちが暖かいのか,両手にはめて帰ってきました.
オートバイグローブの方がごついし防風効果が高いので暖かいのか?って思っていましたが,意外にも自転車用の方が暖かい.操作性も上です.さすが専用品というところでしょうか.
- 2014年01月22日 22:03 |
- 自転車パーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2年前にCATEYEのHL-EL540が発売されたとき,なんて明るいライトだろうって感激した.
最近発売されたのがHL-EL460RCというリチウムイオン電池のライト
小型,軽量でHL-EL540よりもさらに明るい
左がHL-EL540 右がHL-EL460RCですが

冬の夜は暗い.明るいライトを2つ装着して帰る.2つ点けると非常に強力.
原付のライトより明るいと思う.
- 2013年12月10日 23:29 |
- 自転車パーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
MTBは山登りのときに担ぐことが多い.
フレームが肩に食い込むんですよね.なかなか良いパッドがなかったのですが
ネットで工具箱を運ぶ用のショルダーベルトが良いって書いてあった.
早速購入して本日到着.

フレームにセットしてみた.それだけでも痛いので,ジェル入りのパッドと二重に

驚くほどぴったりフィット.肩の痛みも全然マシです.これは使えそう.
さて,週末は山に行くか.どうも雨が降りそうですが.
- 2013年11月01日 22:01 |
- 自転車パーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝は信貴山経由で出勤.
バイクはタイヤを交換したMTBで

今度のはクロスカントリー用のMTBタイヤです.

MTB用のタイヤを研究すると
1,ダウンヒル
2,オールマウンテン
3,クロスカントリー
4,その他,スリックなど
1⇒4になるほど,軽くなり,上りに強くなります.逆にオフでのグリップは悪くなる.
ダウンヒル用のタイヤなんてめっちゃ重いですからね.
今までオフ用に付けてたのはこれ

サーファスのクレストです.
良く調べもせずに買ったのですが,これもクロスカントリー用だって書いてある.
今度のタイヤのブロックの配置は

真ん中のブロックが縦長になってる.
有名なMTBライダーのCedric Gracia(セドリック・グラシア)さんの頭文字になってるらしい.
走ってみると,以前のに比べて軽さは歴然ですな.舗装路のゴロゴロ感がなくなってスリックに近い感じ.
楽しくなってブロックタイヤのままで山に上ってしまった.
ただ,浮き石の多いところのグリップはやや落ちた気がするのも確か.
中央部のブロック形状のためでしょうな.泥道では全くダメでしょう.
雨の日は走らんし,わたしのような使い方に今の方がは合ってるように思う.
本日の小助

帰宅したとき、玄関にいる小助が激しく喜んでくれる。
かわいいヤツ。
- 2013年05月14日 21:12 |
- 自転車パーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
MTBのタイヤを交換
葛城山までのタイヤ

今度の葉パナレーサーCG XCの26×2.1です。

トレッドパターンはこんな感じ

舗装路の走りは随分軽くなった。
さて、肝心のオフロードはどうかな?
- 2013年05月10日 22:27 |
- 自転車パーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
自慢のMTB スペシャのハードロック

本日タイヤ交換しました.

アップにするとこんな感じ.自転車用のスパイクタイヤです.

以前に購入してたんですが,指の骨折で取り付けができず、しまっておいたものです.
本日ようやくタイヤ交換に成功.力が入らないのでやりにいっス。
走ってみると,
ジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリすごい走行音です.
歩道走ってると,前の人が振り向いて、慌ててよけてくれた.
かなり迫力あるみたい。少々迷惑かも?
走行抵抗はかなりのものですが、思ったよりは走れる。
さて,これでどこに行こうか?
- 2013年02月25日 21:25 |
- 自転車パーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

冬準備の最終.MTB用のスパイクタイヤを買った.
シュワルベ アイススパイカー です.
スチールピンのイボイボがとってもグリップしそう.
早く指を治して,雪道を走りに行きたい.
インプレは後日,,,しかし,いつになるかな?冬シーズン中に乗れるやろか?
- 2013年01月05日 22:11 |
- 自転車パーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ネットでMTBのペダルを購入.
4500円くらい.えらく立派な箱に入ってきた.

今までのペダル.甥っ子のぼろい自転車に付いてたのを外して付けたもの.

特に問題なかったのでそのまま乗ってた.
ただ,靴を変えた後,ロングライドで膝の痛みが.
ソールとペダルの愛称が悪くって,膝が微妙にねじれるため?と判断.
思い切ってペダルを交換してみることに.

MTBもえらく立派に見えるようになった.
ペダルもピンタイプだから,自由度があるかな,って思います.
乗った感じ、ペダルへの固定感は少な目。
登山ソールですから、ギザギザしているのでピンと合わないところもあるでしょう。
漕ぎ出しのかっちり感はありますね。剛性が高い感じ。
昨年もこの時期、咳が長く続いた。
今年は微熱と頭痛、もう3週間くらい続いている。
年取ると風邪がなかなか治らない。参るな~
- 2012年11月30日 22:16 |
- 自転車パーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
靴を買い換えた話。
MTBでトレイルに行くとき、モンベルのマリポサジョガーを履いていた。
トレイルではMTBを担いで急坂を上ったりするので、登山靴のグリップが必要。
だけど紐は邪魔になるので、モンベルのリールシステムが良い感じ。
右がマリポサジョガー、左のマリポサトレールに買い換えた。

ジョガーのデザインは気に入っていたのだが、ソールが減ってきてすべるようになってきた。

張り替えることもできるとのことだが、マリポサジョガーはダイヤルが後ろに付いている。

特に急坂を下るときには後ろをよくぶつけるので、知らない間にダイヤルが緩んでしまうことが多い。
これは明らかに設計ミスですな。
ダイヤル自体の節度もいま3つくらいだった。
で、新型のマリポサトレールに買い替え。ダイヤルが前に付いている。

ソールはこんなの、グリップは良さそう。

今日1日履いたけど、幅広足のわたしでも違和感ない。快適だ。
明日のトレイルで使ってみよう。楽しみだ。
今日は4週連続講演の最終日。ヘロヘロだったけど、何とか終了。
その後は○業経営部会の会議と懇親会。夜中に帰宅。
明日は吉野に行きたいけど、アルコール入り過ぎ。起きられるだろうか?
- 2012年10月20日 22:21 |
- 自転車パーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0