上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --年--月--日 --:-- |
- スポンサー広告
-
-
[
広告 ]
VPS朝,小助の散歩から帰ると,自宅前でセミがうるさく鳴いている.
なんて名前のセミだろう?って改めて調べてみると,クマゼミらしい.
「シャシャシャ…ジー------」ってうるさい.
クマゼミは関西に多く,関東ではミンミンゼミが多いとのこと.ホー,そうなのか.
ちなみに動画は50倍ズームです.どうしても手ぶれする.
スポンサーサイト
- 2013年07月31日 20:38 |
- 自然観察
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
アウトドア系のブログだったのに,すっかりインドア派.
蒸し暑くってね~,
最近,30年振りに聖書を読んでいる、、というか、眺めている。

なぜか鈴鹿でも.わざわざ持っていったわけじゃなく,ザックに入れっぱなしだったんで,暇な時間に眺めてました.いま思うと怪しい奴って思われたかも.
聖書って,決して面白いものでもなんでもないのですね.
正直,わけが分からん.クリスチャンの人はみんなこれ全部読んでるのかな?
最初は神話で
創世記
天地の創造
1、初めに、神は天地を創造された。
から始まる物語でした.神様ってほんとに一人しかいないんですね。
日本の神話では,神々はたくさんいて、けんかしたり宴会したりする.だけど,聖書の神様って、全知全能で怖いくらい偉い。上から目線で命令口調なんです.
びびったのは、創世記の最重要人物アブラハム(アブラム)のところ。
アブラハムはせっかく生まれた息子のイサクを、山の上で焼いて生贄にせよって神に命令されたんです。しかも、イサクしゃべってるし、、、それなりの年齢になってるのが分かる。赤ん坊じゃないでしょ.
で,いよいよイサクを縛って殺そうとした時に、寸でのところで神から「よくやった!」なんて言われて、ほめられる。何を言われても信じろってことか??
そのお陰でアブラハムは神のお気に入りになったそうだが、、、ウーム、納得いかんな。
これで良いのか?
結局生き延びたイサクはエサウとヤコブという双子を作った。
お人よしの長兄エサウより、世渡りの巧いヤコブがその後の主役となっていく。
ヤコブは伯父のラパンのところへ行って、二人娘のきれいな方を嫁にもらおうとする。
ここでは気立てよりルックスだよ、、なんて思わせる記載もありますな.昔の人は正直ですたい.
だけどラパンの策略により、姉妹の二人と結婚することになる。
この二人が子作り競争するんですね。しかも自分だけでなく自分についている奴隷の女も使うというすごさ。
結局,最終的にヤコブはラパンと仲違いして出て行ってしまうが、その後神の化身?と闘い、勝利したので、イスラエル(ヘブライ語で神と戦うもの?)と名を変えたとのこと。
その後,延々と物語りは続く.これがまた分かりにくい.わたしのメモリーでは無理ですな.
多神教の方が自然だと思うけど,旧約聖書から始まる一神教の方が世界のスタンダードになったのは何でだろ?
決して正しいからとか,教義が優れているから広まった,,ってことはないように思う.
そもそも,この聖書をがっつり理解できる人間なんてほとんどおらんでしょう.
いかようにも解釈できるように書かれている.だからこそ良いのかも.
他の宗教を押しのけて聖書が広まったのは,結局は情報伝達がうまくいったからだと思う.
旧約聖書はヘブライ語で書かれていたとのこと。ちなみに新約聖書はギリシャ語だったらしい.
当時は文章を文字化できる人間は少なかったでしょう.そこでユダヤの人々は,民族の結集のために旧約聖書を文字化して使った.当時は文字が読める人は希少だったでしょうけど,聖書を読み込むために,ユダヤ人の識字率は高かったのかも.
そこで伝わっていった旧約聖書は,そのままだとユダヤの人の単なる民族宗教.
そこにキリストが当時の社会情勢に合った協議を組み入れて,世界中に広がるようになった,,ってストーリーだろうか?
この辺りはもうちょっと勉強したら面白そうです.
- 2013年07月30日 22:57 |
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
わたし,カーレースには何の興味もないのですが,オートバイのレースは好きです.
特に8耐は良いですね.
オートバイは乗ってる人間が見える.
よりヒューマンな部分を感じることができるってのが魅力ですよね.
結局,レースの魅力って,人間ドラマ.
機械よりも人間が主役な方が良いんですよ.
往年の名ライダー ケニー・ロバーツのデモラン

ぷっくりとお腹が出てますな.
ダンロップコーナーで競り合うスズキの加賀山選手とヤマハのブロック・パークス選手

このコーナーをフルバンクで走るのは大迫力です.
ヘアピンの伊藤真一選手

伊藤選手もレジェンドライダーの一人.同世代なのにこの速さ.いやはやすごいです.
ヨシムラの津田選手

めっちゃ頑張ってた.来年はぜひ優勝を.
ケビン・シュワンツ選手

決勝も走ってくれた.手元で計測すると12秒台という立派なタイムでした.
先行車のパッシングは慎重になってましたが,それでもきちんとタイムを出すのはさすが.
面白かったです.今年で36周年らしい.50周年までは通いたい.
あと14年.その頃,まだ元気やろか?
- 2013年07月29日 23:16 |
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0