疲れたので山小屋でゆっくりすごします.夕方になると雲がかかってきた.

5時半から晩御飯.

夕食のときに一緒になった二人連れの方は,もう60くらいだろうと思うのに,燕岳から縦走してきたとのこと.
この雪の中,大したものです.
この山小屋の値段は一泊9800円でした.
山小屋経営も色々難しいと思いますが,食事やベッド,トイレ,通信など,改善できそうな点は多々ありますね.
現代の技術を使えば,もっと快適な山小屋を作れるのではないかな.
翌日の朝焼け

曇ってるのでちょっぴりモルゲンロート

朝から強風で体が持ち上がるほどでした.小雨もぱらついている.天気は下り坂とのことで,予定より早く出発.下山することに.
上りでとっても苦労した急斜面.

滑って下りたら止まらない.危なくはないですがかなり下まで落っこちた.
とっとと歩いて,8時30分には駐車場場へ

早くからやってる松本市の温泉に寄って

市内の石井スポーツで長男の靴を購入.わたしのお下がりを使っていたのですが,どうしても靴づれができてしまう.
散財したが,仕方ない.
初心者向けの山とは言っても,常念岳は3000m近い高峰です.
特に今年は雪が多く残っているとのこと.体力の低下もあって,小屋まで行けるか心配になったほどだった.
溶けてグズグズになった雪に足を取られるのと,アイゼンを付けていてもそれごと滑ってしまう.
冬季の雪とは違う困難さがありますね.
スポンサーサイト
- 2017年05月07日 10:36 |
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0